甲斐恵美子 『Lullaby of Muses』『Lullaby of Muses2』 入荷しました
Posted on 09 7月 2010
在庫切れとなっていました、甲斐恵美子 『Lullaby of Muses』 『Lullaby of Muses2』 が本日入荷いたしました
小惑星探査機はやぶさ(MUSES-C)がテーマのアルバムです。
ライナーノーツがこれまた充実探査機チーム矢野博士、コメントに「はやぶさ」プロジェクトマネージャー川口氏を迎え、豪華な作品になっています
Jazz
Progressive
癒し系
1. Prologue – Let’s fly
2. Lift off
3. Spica
4. A little bit, little bit dancing
5. Space passion
6. Lullaby of Muses
7. My rose
8. Minerva
9. Chance!
10. Back to my arms
11. MAHOROBA
12. Epilogue
「はやぶさ」は、たくさんの方の応援に支えられ、幾多の困難を乗り越えて、往復の惑星飛行を切り拓くべく、今も地球帰還にむけて航行中。この新たになった Lullaby of Musesがさらに「はやぶさ」を励ましてくれることでしょう。「はやぶさ」で初めてできた成果の一つは、こうした文化を横断した協奏です。我々はこれを 大きな誇りと思っています。
宇宙航空研究開発機構「はやぶさ」プロジェクトマネージャー(JAXA)川口淳一郎
<Lullaby of Muses 増刷版ライナーノート>(2007年秋)を探査機チームの矢野博士が執筆。楽曲解説も初版より加筆・改訂。<「はやぶさ」オデッセイは続く>として MUSES-C(はやぶさ)の解説は勿論、音楽を聴きながら科学もできます。
*Member
甲斐恵美子(p) シュ ウミン(二胡) 井上信平(fl) 辻邦博 (g) 山田晃路(b) 吉尾公弘(ds) 中谷泰子(vo)
Jazz
Progressive
癒し系
1. Prologue – Let’s fly
2. Lift off
3. Spica
4. A little bit, little bit dancing
5. Space passion
6. Lullaby of Muses
7. My rose
8. Minerva
9. Chance!
10. Back to my arms
11. Epilogue
Lyra Recordsの看板グループであるトラペジウムが、さらにメンバーを増強し、リーダーの甲斐恵美子の世界を贅沢に表現した作品。今回、彼女たちがテーマ にしたものは、2003年5月に打ち上げ予定の、小惑星探査機MUSES-Cロケット(はやぶさ)。
4年間の宇宙飛行を行ったあと、小惑星からサ ンプルを持ち帰るという壮大な計画を10曲のオリジナル曲で組曲として完成させた。二胡奏者のシュウミンも加わり、東洋とも西洋とも言えない新しい宇宙サ ウンドを聴かせてくれる。
メンバー:甲斐恵美子(p), シュウミン(二胡), 井上信平(fl), 辻邦博 (g), 山田晃路(b), 吉尾公弘(ds), 中谷泰子(vo)
ライナーノーツを探査機チームの矢野博士が執筆!音楽だけでなく、MUSES-C(はやぶさ)の解 説も本物!音楽を聴きながら科学できます。
No responses yet. You could be the first!