DVD「小梅姐さん」 邦楽ジャーナル 新年1月号に掲載されました
Posted on 24 2月 2011
赤坂小梅生誕100年記念映画製作上映委員会によるドキュメント映画 『小梅姐さん』
邦楽ジャーナル 新年1月号に、「新年の特別企画「2010年リリース盤聴きくらべ」というテーマの特集で掲載されました。
こちらでは内容の掲載はいたしませんが、オフィシャルサイトにてレポあります♪
赤坂小梅生誕100年記念映画製作上映委員会
邦楽ジャーナル
小梅姐さん
赤坂小梅生誕100年記念映画製作上映委員会
1. 赤坂小梅生誕100年記念ドキュメンタリー映画 本編 2. 特典映像)劇場用予告編+特別予告編 3. 特典映像)『小倉時代の小梅姐さん』
マリア・カラス、エディット・ピアフ、ビリー・ホリデー、アマリア・ロドリゲス、・・・
天に賦与されたがごときその類まれなる歌唱のすばらしさ で、こよなく人々に愛され、時空を超えた存在感を誇る世界の歌姫たち。
そうした世界の歌姫とも通じる日本の伝説的な歌手、日本各地で唄い継がれて いた数多くの民謡を自ら捜して世に送り出し、混沌の20世紀を、唄一筋に賭けて果敢に生き抜いた赤坂小梅という歌手の、その唄と生涯を描き、音楽ファンの みならず、観客、特に同時代を生きてきた方々の圧倒的な支持を得た渾身のドキュメンタリー、待望のDVD化!
公式ホームページ http://www.koumenehsan.com/100nen/
劇場用予告編
特別予告編
あいち国際女性映画祭2008準グランプリ、アジアフォーカス福岡国際映画祭2007、メイシネマ祭09、岡山映画祭09招待作品
<証言/50音順>
島倉千代子、菅原都々子、畠山みどり、原田直之、舟木一夫、安井昌二 ほか多くの方たち
<ナレーション>水谷八重子 <音楽>本條秀太郎
<挿入曲>黒田節、炭坑節、正調博多節、小倉節、ほんとにさうなら、会津磐梯山、おてもやん、浅間の煙、江刺甚句、ソーラン 節、そろばん踊り、相撲甚句、ほか
企画:アクティブボイス/制作:グループ現代/製作:赤坂小梅生誕100年記念映画製作上映委員会 プロデューサー:増永研一・川井田博幸/監督:山本眸古
<特別後援>日本民謡協会 日本歌手協会 日本郷土民謡協会
<特別協力>コロムビ アミュージックエンタテインメント エフコープ生活協同組合 2007年/カラー/78分
No responses yet. You could be the first!